呉服にし田は 大阪は和泉市のぞみ野の 専門店が多い街並みの 住宅街一角にございます
作家 職人が創り上げた着物や帯を 心を込めてご紹介させて頂きます
また お客様のTPOに合わせて コーディネート・ご提案をさせて頂ければと存じます
「Items & Services 取り扱いの着物」
呉服全般と伝統的な職人仕事で制作された着物と帯
・糸目友禅:附下、訪問着・型友禅:小紋・江戸小紋:伊勢型紙
・型絵染め:栗山工房謹製・本場大島:室町の加納謹製
・西陣織 (老舗機屋)・手描き友禅染帯・手織紬帯・工芸帯地・更紗染帯
・作家物:小倉淳史、吉田喜八郎、大村幸太郎、二代目上野為二、坂井修、渋谷和子…
上記一部となります
*下絵から制作するお誂えも承っております
「Maintenance 着物のお手入れとお直し(悉皆)」
弊店は染屋に誂えを直接お願いしておりますので
お着物のお手入れ・お直し・加工を承る事が出来ます
丸洗い・解き洗い張り・しみ抜き・染め替え等も ご相談下さいませ
尚 お仕立てにつきましても 専属の和裁職人に直接依頼しております
「和装小物」
帯締め・帯揚げは 礼装用からお洒落物用まで 様々な組や色を取り揃えております
草履に付きましては 専門職人の誂えた履物を揃えております
和装肌着や足袋 着付け道具等 一般的な関連商品も取り扱っています
「Exhibitions 展示会と企画・作品展」
呉服にし田では 年に数回 展示会と企画・作品展を開催しております

★PICKUP商品★
帯屋捨松謹製
【袋帯】手機 「銅鏡華文」
帯屋捨松は西陣の老舗織屋で、独創的な帯の感性をもち、真摯にモノ作りに取り組みながら、金銀箔・染色に至るまでオリジナル性にこだわり、織り上がりまでの工程を専属の職人によって自社で一貫して行っています。
こちらの袋帯は「銅鏡華文」の図案になります。

shopinfo 「呉服 にし田」
住所:大阪府和泉市のぞみ野1-17-15
電話 FAX:0725-30-1072
営業日:月曜日~土曜日 10:00~18:00
(完全予約制)
『オンラインショッピング』
呉服にし田は 古典柄を中心に 作家が大胆に描いた染物や季節の花柄等の商品を揃えております
こちらのページでは にし田好みの着物や帯に相性が良い小物を お勧めさせて頂いております
-
◆バッグ 墨流し柄横長通しマチ ◆ゆうび謹製
¥66,000
SOLD OUT
◆バッグ 墨流し柄横長 ◆ゆうび謹製 【色目=白磁・鈍色・蝋色・薄い刈安色】 【サイズ=横幅26㎝、高さ8.5㎝、マチ上4.3㎝・下8.3㎝】 【素材=正絹】 【産地=日本製】 【フォーマル用=訪問着・付下・色無地・小紋】 TPO ■適応場面■ 披露宴、お茶会、七五三、お宮参り、ホテル会食、パーティー、お出かけ… ■適応季節■ オールシーズン ■適応年代■ お好みでお持ち下さい 西陣織帯地の質感が引き立つバッグです。 金色ハンドに、開閉はがま口、内側にオープンポケットがあります。 お出かけから、お稽古、お茶席、フォーマルの場にも。 ◎色目につきましてはWEB色見本『日本の伝統色 和色大辞典』を参照しております。 https://www.colordic.org/w
-
◆バッグ 帯地唐草花柄 ◆ゆうび謹製
¥66,000
◆バッグ 帯地唐草花柄 ◆ゆうび謹製 【色目=黒、多色、象牙色】 【サイズ=横幅21.7㎝、高さ13.0㎝、マチ9.3㎝、取手までの高さ25.5㎝】 【素材=正絹】 【産地=日本製】 【フォーマル用=留袖・色留袖・訪問着・付下・色無地・小紋】 TPO ■適応場面■ 披露宴、お茶会、七五三、お宮参り、ホテル会食、パーティー、お出かけ… ■適応季節■ オールシーズン ■適応年代■ お好みでお持ち下さい 西陣織帯地の質感が引き立つバッグです。 お出かけから、お稽古、お茶席、フォーマルの場にも。 ◎色目につきましてはWEB色見本『日本の伝統色 和色大辞典』を参照しております。 https://www.colordic.org/w
-
◆バッグ 格子柄 ◆ゆうび謹製
¥66,000
◆バッグ 格子柄 ◆ゆうび謹製 【色目=桜色、銀】 【サイズ=横幅21.7㎝、高さ13.0㎝、マチ9.3㎝、取手までの高さ25.5㎝】 【素材=正絹】 【産地=日本製】 【フォーマル用=訪問着・付下・色無地・小紋】 TPO ■適応場面■ 披露宴、お茶会、七五三、お宮参り、ホテル会食、パーティー、お出かけ… ■適応季節■ オールシーズン ■適応年代■ お好みでお持ち下さい 桜色に銀のみで仕上げられているバッグ。 品良くどんな着物姿にも合わせられます。 お出かけから、お稽古、お茶席、フォーマルの場にも。 ◎色目につきましてはWEB色見本『日本の伝統色 和色大辞典』を参照しております。 https://www.colordic.org/w
-
◆バッグ 縮緬地刺繍桜 ◆ゆうび謹製
¥55,000
SOLD OUT
◆バッグ 縮緬地刺繍桜 ◆ゆうび謹製 【色目=金茶地、朱・緋、白、金】 【サイズ=横幅22.5㎝、高さ12.0㎝、マチ10.8㎝、取手までの高さ24.5㎝】 【素材=正絹】 【産地=日本製】 【フォーマル用=振袖・訪問着・付下・色無地・小紋】 TPO ■適応場面■ 披露宴、お茶会、七五三、お宮参り、ホテル会食、パーティー、お出かけ… ■適応季節■ オールシーズン ■適応年代■ 10代から20代後半まで 縮緬地に刺繍桜の可愛らしいバッグ。 振袖から小紋まで、お嬢様用として重宝します。 お出かけから、お稽古、お茶席、フォーマルの場にも。 ◎色目につきましてはWEB色見本『日本の伝統色 和色大辞典』を参照しております。 https://www.colordic.org/w
-
◆帯締 四段綾竹耳付撚房 ◆紐の渡敬謹製
¥55,000
◆帯締 四段綾竹耳付撚房 ◆紐の渡敬謹製 【色目=水色地、耳虹色、房宍色】 【サイズ=М寸】 【素材=正絹】 【産地=日本製、中村正】 【お洒落着用=色無地・小紋・紬】 TPO ■適応場面■ パーティー、同窓会、ショッピング、旅行、お出かけ… ■袷時期■ 1~5月、10~12月 ■適応年代■ お洒落物なので年齢関係なくお締め頂けます ▲四段綾竹は通常の倍の玉数を使い、 厚みの出る組み方をしています。 結び目の安定感がとても良いです。製造・組は江戸組紐「中村正」にて。 美しいきもの、きものサロンお馴染み渡敬の帯締。 きものや帯を引き立てながら、紐の存在感も出し着物姿をワンランクアップしてくれる紐となります。 伸縮性に優れ着崩れを起こさせない組の技術。 「組み」を極め「色」にこだわり、組紐伝統とブランドを担っている、渡敬らしい一本でございます。 ◎色目につきましてはWEB色見本『日本の伝統色 和色大辞典』を参照しております。 https://www.colordic.org/w
-
◆帯締 四段綾竹耳付撚房 ◆紐の渡敬謹製
¥55,000
◆帯締 四段綾竹耳付撚房 ◆紐の渡敬謹製 【色目=渋い照柿・鳥の子色ボカシ、耳赤褐色、房白橡】 【サイズ=М寸】 【素材=正絹】 【産地=日本製、中村正】 【お洒落着用=色無地・小紋・紬】 TPO ■適応場面■ パーティー、同窓会、ショッピング、旅行、お出かけ… ■袷時期■ 1~5月、10~12月 ■適応年代■ お洒落物なので年齢関係なくお締め頂けます ▲四段綾竹は通常の倍の玉数を使い、 厚みの出る組み方をしています。 結び目の安定感がとても良いです。製造・組は江戸組紐「中村正」にて。 美しいきもの、きものサロンお馴染み渡敬の帯締。 きものや帯を引き立てながら、紐の存在感も出し着物姿をワンランクアップしてくれる紐となります。 伸縮性に優れ着崩れを起こさせない組の技術。 「組み」を極め「色」にこだわり、組紐伝統とブランドを担っている、渡敬らしい一本でございます。 ◎色目につきましてはWEB色見本『日本の伝統色 和色大辞典』を参照しております。 https://www.colordic.org/w
-
◆帯締 四段綾竹耳付撚房 ◆紐の渡敬謹製
¥55,000
◆帯締 四段綾竹耳付撚房 ◆紐の渡敬謹製 【色目=濃紅・蒸栗色ボカシ、耳白、房生成】 【サイズ=М寸】 【素材=正絹】 【産地=日本製、中村正】 【お洒落着用=色無地・小紋・紬】 TPO ■適応場面■ パーティー、同窓会、ショッピング、旅行、お出かけ… ■袷時期■ 1~5月、10~12月 ■適応年代■ お洒落物なので年齢関係なくお締め頂けます ▲四段綾竹は通常の倍の玉数を使い、 厚みの出る組み方をしています。 結び目の安定感がとても良いです。製造・組は江戸組紐「中村正」にて。 美しいきもの、きものサロンお馴染み渡敬の帯締。 きものや帯を引き立てながら、紐の存在感も出し着物姿をワンランクアップしてくれる紐となります。 伸縮性に優れ着崩れを起こさせない組の技術。 「組み」を極め「色」にこだわり、組紐伝統とブランドを担っている、渡敬らしい一本でございます。 ◎色目につきましてはWEB色見本『日本の伝統色 和色大辞典』を参照しております。 https://www.colordic.org/w
-
◆帯締 唐組ダイヤ柄切房 ◆紐の渡敬謹製
¥41,800
◆帯締 唐組ダイヤ柄切房 ◆紐の渡敬謹製 【色目=多色】 【サイズ=М寸】 ※渡敬の帯締は通常に比べ長めに作られていますので 体型を選ばずお使い頂けます 【素材=正絹】 【産地=日本製】 【お洒落着用=附下・色無地・小紋・紬】 TPO ■適応場面■ お茶会、パーティー、同窓会、 ショッピング、旅行、お出かけ… ■袷時期■ 1~5月、10~12月 ■適応年代■ お洒落物にてご年齢関係なくお好みでご使用頂けます ▲「唐組」矢羽根模様の笹波組の応用。 笹波組の組み方をあるところで逆方向に 組むことで菱形模様となる。 美しいきもの、きものサロンお馴染み渡敬の帯締。 きものや帯を引き立てながら、紐の存在感も出し着物姿をワンランクアップしてくれる紐となります。 伸縮性に優れ着崩れを起こさせない組の技術。 「組み」を極め「色」にこだわり、組紐伝統とブランドを担っている、渡敬らしい一本でございます。 ◎色目につきましてはWEB色見本『日本の伝統色 和色大辞典』を参照しております。 https://www.colordic.org/w
-
◆帯締 唐組ダイヤ柄切房 ◆紐の渡敬謹製
¥41,800
◆帯締 唐組ダイヤ柄切房 ◆紐の渡敬謹製 【色目=多色】 【サイズ=М寸】 ※渡敬の帯締は通常に比べ長めに作られていますので 体型を選ばずお使い頂けます 【素材=正絹】 【産地=日本製】 【お洒落着用=附下・色無地・小紋・紬】 TPO ■適応場面■ お茶会、パーティー、同窓会、 ショッピング、旅行、お出かけ… ■袷時期■ 1~5月、10~12月 ■適応年代■ お洒落物にてご年齢関係なくお好みでご使用頂けます ▲「唐組」矢羽根模様の笹波組の応用。 笹波組の組み方をあるところで逆方向に 組むことで菱形模様となる。 美しいきもの、きものサロンお馴染み渡敬の帯締。 きものや帯を引き立てながら、紐の存在感も出し着物姿をワンランクアップしてくれる紐となります。 伸縮性に優れ着崩れを起こさせない組の技術。 「組み」を極め「色」にこだわり、組紐伝統とブランドを担っている、渡敬らしい一本でございます。 ◎色目につきましてはWEB色見本『日本の伝統色 和色大辞典』を参照しております。 https://www.colordic.org/w
-
◆帯締 唐組ダイヤ柄切房 ◆紐の渡敬謹製
¥41,800
◆帯締 唐組ダイヤ柄切房 ◆紐の渡敬謹製 【色目=多色】 【サイズ=М寸】 ※渡敬の帯締は通常に比べ長めに作られていますので 体型を選ばずお使い頂けます 【素材=正絹】 【産地=日本製】 【お洒落着用=附下・色無地・小紋・紬】 TPO ■適応場面■ お茶会、パーティー、同窓会、 ショッピング、旅行、お出かけ… ■袷時期■ 1~5月、10~12月 ■適応年代■ お洒落物にてご年齢関係なくお好みでご使用頂けます ▲「唐組」矢羽根模様の笹波組の応用。 笹波組の組み方をあるところで逆方向に 組むことで菱形模様となる。 美しいきもの、きものサロンお馴染み渡敬の帯締。 きものや帯を引き立てながら、紐の存在感も出し着物姿をワンランクアップしてくれる紐となります。 伸縮性に優れ着崩れを起こさせない組の技術。 「組み」を極め「色」にこだわり、組紐伝統とブランドを担っている、渡敬らしい一本でございます。 ◎色目につきましてはWEB色見本『日本の伝統色 和色大辞典』を参照しております。 https://www.colordic.org/w
-
◆帯締 唐組ダイヤ柄切房 ◆紐の渡敬謹製
¥41,800
◆帯締 唐組ダイヤ柄切房 ◆紐の渡敬謹製 【色目=多色】 【サイズ=М寸】 ※渡敬の帯締は通常に比べ長めに作られていますので 体型を選ばずお使い頂けます 【素材=正絹】 【産地=日本製】 【お洒落着用=附下・色無地・小紋・紬】 TPO ■適応場面■ お茶会、パーティー、同窓会、 ショッピング、旅行、お出かけ… ■袷時期■ 1~5月、10~12月 ■適応年代■ お洒落物にてご年齢関係なくお好みでご使用頂けます ▲「唐組」矢羽根模様の笹波組の応用。 笹波組の組み方をあるところで逆方向に 組むことで菱形模様となる。 美しいきもの、きものサロンお馴染み渡敬の帯締。 きものや帯を引き立てながら、紐の存在感も出し着物姿をワンランクアップしてくれる紐となります。 伸縮性に優れ着崩れを起こさせない組の技術。 「組み」を極め「色」にこだわり、組紐伝統とブランドを担っている、渡敬らしい一本でございます。 ◎色目につきましてはWEB色見本『日本の伝統色 和色大辞典』を参照しております。 https://www.colordic.org/w
-
◆帯締 唐組ダイヤ柄切房 ◆紐の渡敬謹製
¥41,800
◆帯締 唐組ダイヤ柄切房 ◆紐の渡敬謹製 【色目=多色】 【サイズ=М寸】 ※渡敬の帯締は通常に比べ長めに作られていますので 体型を選ばずお使い頂けます 【素材=正絹】 【産地=日本製】 【お洒落着用=附下・色無地・小紋・紬】 TPO ■適応場面■ お茶会、パーティー、同窓会、 ショッピング、旅行、お出かけ… ■袷時期■ 1~5月、10~12月 ■適応年代■ お洒落物にてご年齢関係なくお好みでご使用頂けます ▲「唐組」矢羽根模様の笹波組の応用。 笹波組の組み方をあるところで逆方向に 組むことで菱形模様となる。 美しいきもの、きものサロンお馴染み渡敬の帯締。 きものや帯を引き立てながら、紐の存在感も出し着物姿をワンランクアップしてくれる紐となります。 伸縮性に優れ着崩れを起こさせない組の技術。 「組み」を極め「色」にこだわり、組紐伝統とブランドを担っている、渡敬らしい一本でございます。 ◎色目につきましてはWEB色見本『日本の伝統色 和色大辞典』を参照しております。 https://www.colordic.org/w
-
◆帯締 綾竹耳付片胴二色立分切房 ◆紐の渡敬謹製
¥41,800
◆帯締 綾竹耳付片胴二色立分切房 ◆紐の渡敬謹製 【色目=茶褐色・榛色・老竹色地】 【サイズ=М寸】 【素材=正絹】 【産地=日本製、中村正】 【お洒落着用=色無地・小紋・紬】 TPO ■適応場面■ お茶席、パーティー、同窓会、ショッピング、旅行、お出かけ… ■袷時期■ 1~5月、10~12月 ■適応年代■ お洒落物なので年齢関係なくお締め頂けます ▲綾竹台で組まれた鎌倉組。 鎌倉時代に武具に多様された平組の紐。 製造・組は江戸組紐「中村正」にて。 美しいきもの、きものサロンお馴染み渡敬の帯締。 きものや帯を引き立てながら、紐の存在感も出し着物姿をワンランクアップしてくれる紐となります。 伸縮性に優れ着崩れを起こさせない組の技術。 「組み」を極め「色」にこだわり、組紐伝統とブランドを担っている、渡敬らしい一本でございます。 ◎色目につきましてはWEB色見本『日本の伝統色 和色大辞典』を参照しております。 https://www.colordic.org/w
-
◆帯締 貝ノ口切房 ◆紐の渡敬謹製
¥39,600
◆帯締 貝ノ口切房 ◆紐の渡敬謹製 【色目=古代紫・浅緑・白・金】 【サイズ=М寸】 ※渡敬の帯締は通常より長めに作られていますので 体型を選ばずお使い頂けます 【素材=正絹】 【原材料・染色=日本、組加工=中国】 【フォーマル用=訪問着・附下・色無地】 TPO ■適応場面■ 結婚式・二次会、ホテル会食、入園・入学式 卒園・卒業式、お宮参り、七五三、お茶席 パーティー、同窓会… ■適応季節■ 袷時期 1~5月、10~12月 ■適応年代■ 30代~50代後半くらいまでの方に ▲貝の口のように固い紐ということから命名。 元来は日本刀の下げ緒に使われた。 しっかりと組まれた組目が美しいお品です。 美しいきもの、きものサロンお馴染み渡敬の帯締。 きものや帯を引き立てながら、紐の存在感も出し着物姿をワンランクアップしてくれる紐となります。 伸縮性に優れ着崩れを起こさせない組の技術。 「組み」を極め「色」にこだわり、組紐伝統とブランドを担っている、渡敬らしい一本でございます。 ◎色目につきましてはWEB色見本『日本の伝統色 和色大辞典』を参照しております。 https://www.colordic.org/w
-
◆帯締 遠州濃淡〆切撚房 ◆紐の渡敬謹製
¥35,200
◆帯締 遠州濃淡〆切撚房 ◆紐の渡敬謹製 【色目=褐色・飴色ボカシ】 【サイズ=М寸】 【素材=正絹】 【産地=日本製、中村正】 【お洒落着用=色無地・小紋・紬】 TPO ■適応場面■ パーティー、同窓会、ショッピング、旅行、お出かけ… ■袷時期■ 1~5月、10~12月 ■適応年代■ お洒落物なので年齢関係なくお締め頂けます ▲綾竹台で組まれた鎌倉組。 鎌倉時代に武具に多様された平組の紐。 製造・組は江戸組紐「中村正」にて。 美しいきもの、きものサロンお馴染み渡敬の帯締。 きものや帯を引き立てながら、紐の存在感も出し着物姿をワンランクアップしてくれる紐となります。 伸縮性に優れ着崩れを起こさせない組の技術。 「組み」を極め「色」にこだわり、組紐伝統とブランドを担っている、渡敬らしい一本でございます。 ◎色目につきましてはWEB色見本『日本の伝統色 和色大辞典』を参照しております。 https://www.colordic.org/w
-
◆帯締 鎌倉二色段染撚房 ◆紐の渡敬謹製
¥35,200
◆帯締 鎌倉二色段染撚房 ◆紐の渡敬謹製 【色目=錆浅葱色地、黄橡・白橡ボカシ】 【サイズ=М寸】 【素材=正絹】 【産地=日本製、中村正】 【お洒落着用=色無地・小紋・紬】 TPO ■適応場面■ パーティー、同窓会、ショッピング、旅行、お出かけ… ■袷時期■ 1~5月、10~12月 ■適応年代■ お洒落物なので年齢関係なくお締め頂けます ▲綾竹台で組まれた鎌倉組。 鎌倉時代に武具に多様された平組の紐。 製造・組は江戸組紐「中村正」にて。 美しいきもの、きものサロンお馴染み渡敬の帯締。 きものや帯を引き立てながら、紐の存在感も出し着物姿をワンランクアップしてくれる紐となります。 伸縮性に優れ着崩れを起こさせない組の技術。 「組み」を極め「色」にこだわり、組紐伝統とブランドを担っている、渡敬らしい一本でございます。 ◎色目につきましてはWEB色見本『日本の伝統色 和色大辞典』を参照しております。 https://www.colordic.org/w
-
◆帯締 大和片矢撚房 ◆ゆうび謹製
¥35,200
◆帯締 大和片矢撚房 ◆ゆうび謹製 【色目=少し薄い勿忘草色・金・白】 【サイズ=М寸】 【素材=正絹】 【産地=日本製】 【フォーマル用=訪問着・付下・色無地・小紋】 TPO ■適応場面■ 披露宴、お茶会、七五三、お宮参り、結婚式二次会、ホテル会食、パーティー… ■適応季節■ 袷時期 1~5月、10~12月 ■適応年代■ 20代~40代くらいまでの方に ◎色目につきましてはWEB色見本『日本の伝統色 和色大辞典』を参照しております。 https://www.colordic.org/w
-
◆帯締 高麗三色立別撚房 ◆ゆうび謹製
¥35,200
◆帯締 高麗三色立別撚房 ◆ゆうび謹製 【色目=薄い秘色色・白・金】 【サイズ=М寸】 【素材=正絹】 【産地=日本製】 【フォーマル用=訪問着・付下・色無地・小紋】 TPO ■適応場面■ 披露宴、お茶会、七五三、お宮参り、結婚式二次会、ホテル会食、パーティー… ■適応季節■ 袷時期 1~5月、10~12月 ■適応年代■ 30代後半~70代くらいまでの方に ▲「高麗組」伊賀組紐の代表的な紐。 唐組と並ぶ高級な平組で格調ある美しさをもつ。 ◎色目につきましてはWEB色見本『日本の伝統色 和色大辞典』を参照しております。 https://www.colordic.org/w
-
◆帯締 羽衣撚房 ◆ゆうび謹製
¥35,200
◆帯締 羽衣撚房 ◆ゆうび謹製 【色目=薄い撫子色・金】 【サイズ=М寸】 【素材=正絹】 【産地=日本製】 【フォーマル用=訪問着・付下・色無地・小紋】 TPO ■適応場面■ 披露宴、お茶会、七五三、お宮参り、結婚式二次会、ホテル会食、パーティー… ■適応季節■ 袷時期 1~5月、10~12月 ■適応年代■ 20代~50代前半くらいまでの方に ▲「高麗組」伊賀組紐の代表的な紐。 唐組と並ぶ高級な平組で格調ある美しさをもつ。 ◎色目につきましてはWEB色見本『日本の伝統色 和色大辞典』を参照しております。 https://www.colordic.org/w
-
◆帯締 羽衣撚房 ◆ゆうび謹製
¥35,200
◆帯締 羽衣撚房 ◆ゆうび謹製 【色目=藍白・金】 【サイズ=М寸】 【素材=正絹】 【産地=日本製】 【フォーマル用=訪問着・付下・色無地・小紋】 TPO ■適応場面■ 披露宴、お茶会、七五三、お宮参り、結婚式二次会、ホテル会食、パーティー… ■適応季節■ 袷時期 1~5月、10~12月 ■適応年代■ 30代後半から70代 ◎色目につきましてはWEB色見本『日本の伝統色 和色大辞典』を参照しております。 https://www.colordic.org/w
-
◆帯締 折戸ぼかし撚房 ◆ゆうび謹製
¥30,800
◆帯締 折戸ぼかし撚房 ◆ゆうび謹製 【色目=濃く青みが強い藍鉄・空色ぼかし】 【サイズ=М寸】 【素材=正絹】 【産地=日本製】 【フォーマル用=訪問着・付下・色無地・小紋】 TPO ■適応場面■ 披露宴、お茶会、七五三、お宮参り、結婚式二次会、ホテル会食、パーティー… ■適応季節■ 袷時期 1~5月、10~12月 ■適応年代■ 30代~60代くらいまでの方に ▲ 「折戸組」は逸品帯締めです。 金糸と多色を巧みに組み込んだ格調高く上品な帯締めです。 礼装、訪問着、付下げなどにお使い頂けます。 網代にも見える折戸は、戸板を幾重にも折り畳んだように見えることからの由来。 ◎色目につきましてはWEB色見本『日本の伝統色 和色大辞典』を参照しております。 https://www.colordic.org/w
-
◆帯締 折戸ぼかし撚房 ◆ゆうび謹製
¥30,800
◆帯締 折戸ぼかし撚房 ◆ゆうび謹製 【色目=白・勿忘草色ぼかし】 【サイズ=М寸】 【素材=正絹】 【産地=日本製】 【フォーマル用=訪問着・付下・色無地・小紋】 TPO ■適応場面■ 披露宴、お茶会、七五三、お宮参り、結婚式二次会、ホテル会食、パーティー… ■適応季節■ 袷時期 1~5月、10~12月 ■適応年代■ 20代後半~50代後半くらいまでの方に ▲ 「折戸組」は逸品帯締めです。 金糸と多色を巧みに組み込んだ格調高く上品な帯締めです。 礼装、訪問着、付下げなどにお使い頂けます。 網代にも見える折戸は、戸板を幾重にも折り畳んだように見えることからの由来。 ◎色目につきましてはWEB色見本『日本の伝統色 和色大辞典』を参照しております。 https://www.colordic.org/w
-
◆帯締 貝ノ口浮舟撚房 ◆紐の渡敬謹製
¥28,600
◆帯締 貝ノ口浮舟撚房 ◆紐の渡敬謹製 【色目=赤褐色地、紅鬱金ボカシ・金】 【サイズ=М寸、幅1.5㎝、長さ156.5㎝(房含まない)】 ※渡敬の帯締は通常より長めに作られていますので 体型を選ばずお使い頂けます 【素材=正絹】 【原材料・染色=日本、組加工=中国】 【フォーマル用=訪問着・附下・色無地】 TPO ■適応場面■ 結婚式・二次会、ホテル会食、入園・入学式 卒園・卒業式、お宮参り、七五三、お茶席 パーティー、同窓会… ■適応季節■ 袷時期 1~5月、10~12月 ■適応年代■ 40代半ばからご利用頂けます ▲貝の口のように固い紐ということから命名。 元来は日本刀の下げ緒に使われた。 しっかりと組まれた組目が美しいお品です。 美しいきもの、きものサロンお馴染み渡敬の帯締。 きものや帯を引き立てながら、紐の存在感も出し着物姿をワンランクアップしてくれる紐となります。 伸縮性に優れ着崩れを起こさせない組の技術。 「組み」を極め「色」にこだわり、組紐伝統とブランドを担っている、渡敬らしい一本でございます。 ◎色目につきましてはWEB色見本『日本の伝統色 和色大辞典』を参照しております。 https://www.colordic.org/w
-
◆帯締 貝ノ口浮舟撚房 ◆紐の渡敬謹製
¥28,600
◆帯締 貝ノ口浮舟撚房 ◆紐の渡敬謹製 【色目=利休鼠地、褐返ボカシ・金】 【サイズ=М寸、幅1.5㎝、長さ156.5㎝(房含まない)】 ※渡敬の帯締は通常より長めに作られていますので 体型を選ばずお使い頂けます 【素材=正絹】 【原材料・染色=日本、組加工=中国】 【フォーマル用=訪問着・附下・色無地】 TPO ■適応場面■ 結婚式・二次会、ホテル会食、入園・入学式 卒園・卒業式、お宮参り、七五三、お茶席 パーティー、同窓会… ■適応季節■ 袷時期 1~5月、10~12月 ■適応年代■ 40代半ばからご利用頂けます ▲貝の口のように固い紐ということから命名。 元来は日本刀の下げ緒に使われた。 しっかりと組まれた組目が美しいお品です。 美しいきもの、きものサロンお馴染み渡敬の帯締。 きものや帯を引き立てながら、紐の存在感も出し着物姿をワンランクアップしてくれる紐となります。 伸縮性に優れ着崩れを起こさせない組の技術。 「組み」を極め「色」にこだわり、組紐伝統とブランドを担っている、渡敬らしい一本でございます。 ◎色目につきましてはWEB色見本『日本の伝統色 和色大辞典』を参照しております。 https://www.colordic.org/w